TOP -> セミナーレポート -> 第2回CX(商品先物取引)セミナー「天候相場期の穀物見通し」

セミナーレポート
第2回CX(商品先物取引)セミナー「天候相場期の穀物見通し」
このセミナーは終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
日時・会場 | 7月14日(木)午後6時~7時30分(講演1時間15分、質疑15分) 東京工業品取引所 セミナールーム 地図(TOCOMホームページ) 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-10-7 |
---|---|
参加費 | 1人 3,000円 |
講師プロフィール | 茅野 信行(ちの のぶゆき)氏 コンチネンタル・ライス有限会社、代表取締役。1972年、中央大学商学部会計学科卒業。1976年、中央大学大学院商学研究科修士課程修了。同年、穀物メジャーのコンチネンタル・グレイン・カンパニー入社。穀物輸出業務に携わる。香港、シンガポール駐在、ニューヨーク本社特別研修を経て、88年、コモディティ・トレーディング・マネジャー就任。1999年、ユニパックグレインを創設。2011年から現職。日経CNBC「デリバティブ・マーケット」の常連。 |
主催 | 東京工業品取引所、東京穀物商品取引所、関西商品取引所、日本商品先物振興協会 |
後援 | 日本経済新聞社、テレビ東京 |
※お客様の個人情報は、弊社サンワード貿易(株)の業務における調査、情報提供、ご案内に利用し、弊社のプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱いいたします。
※当セミナーは商品先物取引の勧誘を目的としており、ご来場のお客様に当該商品の説明やご案内等をさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。




主要経済トピックス
デ・トマソ パンテーラは、アメリカンV8をミッドに搭載したマッスルカーだった【スーパーカークロニクル・完全版/015】(Webモーターマガジン)
「卒業アルバム」がなくなる日 性的加工、情報流出リスク 存続求める声強く、進化模索も(産経新聞)
日本でなかなか普及しないバイオ燃料……トヨタの開発で普及が進むか?(ベストカーWeb)
「米雇用統計ショック」もさらなる円高は見込めず 背景に政権弱体化による「日本売り」(産経新聞)
【年代別の貯蓄額】平均・中央値はいくら?20歳代〜70歳代が考える「年金支給時に最低準備しておく金融資産残高」もチェック(LIMO)
「卒業アルバム」がなくなる日 性的加工、情報流出リスク 存続求める声強く、進化模索も(産経新聞)
日本でなかなか普及しないバイオ燃料……トヨタの開発で普及が進むか?(ベストカーWeb)
「米雇用統計ショック」もさらなる円高は見込めず 背景に政権弱体化による「日本売り」(産経新聞)
【年代別の貯蓄額】平均・中央値はいくら?20歳代〜70歳代が考える「年金支給時に最低準備しておく金融資産残高」もチェック(LIMO)
(RSS提供元:yahoo!トピックス)