TOP -> セミナーレポート -> 72年ぶり上場!コメ先物取引の見通し

セミナーレポート
72年ぶり上場!コメ先物取引の見通し
このセミナーは終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
- 参加レポート
- 2011年8月26日(金) 19:00~ ベルサール飯田橋
あいにくのゲリラ豪雨!の中でしたが、ご来場いただいた皆様、まことにありがとうございました。
今回は、食品産業新聞社の、米麦日報部長、岡野様に講演をいただきました。
おさえておくべきコメのこれまでの経緯、現物の特徴、価格変動の特徴、影響する要素について、かなり詳しく、そして、わかり易く、ご説明いただきました。
皆さま、真剣に聞いている中、当社スタッフも勉強になりました~。
講演後、これは投資対象として、面白いかもしれませんねー。との感想も。
コメ先物取引、盛り上がるといいですね。
また、このような勉強会を開催していきたいと思います!

日時・会場 | 8月26日(金) 19:00~ ベルサール飯田橋 地図 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル2F |
---|---|
概要 | 72年ぶりに上場した「お米」。ところでお米の相場ってどこを見ればいいの?知っているようで知らなかったお米に関する基礎知識と、今後の見通しを学べます!! |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
講師プロフィール | 岡野芳弘氏(食品産業新聞米麦日報部長) 1989年から農業専門紙記者。2001年、食品産業新聞社入社、米麦日報部記者。2009年から米麦日報部長。現在、日刊「米麦日報」と月刊「米と流通」編集長。この間、特に米穀の生産から流通まで、政策も含め幅広く取材。 |
主催 | サンワード貿易㈱ |
※お客様の個人情報は、弊社サンワード貿易(株)の業務における調査、情報提供、ご案内に利用し、弊社のプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱いいたします。
※当セミナーは商品先物取引の勧誘を目的としており、ご来場のお客様に当該商品の説明やご案内等をさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。




主要経済トピックス
デ・トマソ パンテーラは、アメリカンV8をミッドに搭載したマッスルカーだった【スーパーカークロニクル・完全版/015】(Webモーターマガジン)
「卒業アルバム」がなくなる日 性的加工、情報流出リスク 存続求める声強く、進化模索も(産経新聞)
日本でなかなか普及しないバイオ燃料……トヨタの開発で普及が進むか?(ベストカーWeb)
「米雇用統計ショック」もさらなる円高は見込めず 背景に政権弱体化による「日本売り」(産経新聞)
【年代別の貯蓄額】平均・中央値はいくら?20歳代〜70歳代が考える「年金支給時に最低準備しておく金融資産残高」もチェック(LIMO)
「卒業アルバム」がなくなる日 性的加工、情報流出リスク 存続求める声強く、進化模索も(産経新聞)
日本でなかなか普及しないバイオ燃料……トヨタの開発で普及が進むか?(ベストカーWeb)
「米雇用統計ショック」もさらなる円高は見込めず 背景に政権弱体化による「日本売り」(産経新聞)
【年代別の貯蓄額】平均・中央値はいくら?20歳代〜70歳代が考える「年金支給時に最低準備しておく金融資産残高」もチェック(LIMO)
(RSS提供元:yahoo!トピックス)